元探偵の行政書士が浮気調査について解説するサイト

妻が浮気中に使うフレーズを紐解く|浮気の可能性は?【元探偵直伝】

妻の浮気中のフレーズ記事のアイキャッチ画像

「今夜は友達の家に泊まるから」
「ダイエットしているからご飯の量を減らしているの」

これらのフレーズが単なる日常の会話の一部なのか、それとも何か隠された意味があるのか。

フレーズだけでは浮気を確信できませんが、背景を探ることで妻の小さな変化や問題に早く気づく手がかりとなります

この記事では、「妻が浮気中に使う可能性のあるフレーズ」に焦点を当て、その背後に潜む心理や浮気の兆候を見抜く方法を、元探偵の視点から詳しく解説しています。

この記事を読むことで、あなたの不安や疑問を少しでも解消する手助けとなれば幸いです。

この記事を書いた人

元探偵としての経験や行政書士としての法的知識を生かし、浮気調査に本当に必要なノウハウを提供する「浮気調査のほんとのところ」運営者。浮気で悩む人を応援し、悩みを解決できる情報を発信中。

行政書士の
中村です
目次

妻が浮気中に使うフレーズを紐解く

挿絵

妻の行動や態度に小さな変化を感じたことで、今まで気にならなかったフレーズが、突如気になり始めます

「自分の妻が浮気をするなんて」と思うかもしれませんが、浮気をしている女性は15%もいるというアンケート結果もあり、他人事とは言えません

ここでは、アンケートの結果や浮気中に使うフレーズを紐解くための情報を詳しくお伝えします。

ここに書いてあること
フレーズの背景を知ることで、浮気の兆候をつかめる
確率から見る妻が浮気する可能性とは?
夫が感じた妻の浮気の兆候:SNS上での投稿
よくある浮気の理由

これらを読むことで、浮気中に使うフレーズを紐解くヒントとなるでしょう。

フレーズの背景を知ることで、浮気の兆候をつかめる

挿絵

妻の言葉やフレーズだけで浮気を確定するのは不可能です。

例えば、「最近、仕事が忙しくて帰りが遅くなる」という言葉。これが本当に仕事が忙しいためなのか、それとも他の理由の言い訳なのかは、一つのフレーズからは判断できません。

しかし、妻の最近の行動やフレーズの背後にある意味を深く探ることで、浮気の有無の手がかりを得ることができます

浮気をしている人の割合や、浮気を経験した夫のSNS投稿も参考になるので、次で紹介していきます。

確率から見る妻が浮気する可能性とは?

挿絵

まずは以下のデータをご覧ください。

確率から見る女性の浮気の図解

結婚相手や交際相手以外に肉体関係を持っている人は、約15%の人がいるとわかります。

年代別に見た時の図を以下に示します。

年代ごとの浮気の確率|30代が少し多い

上記のように、20代から40代の女性の割合が他の年代より少し多く、パートナー以外と肉体関係を持っていることがわかります。

特に30代では、17.9%となり6人に1人以上の割合が浮気をしていることとなります。

引用:相模ゴム工業株式会社HP|https://www.sagami-gomu.co.jp/project/nipponnosex2018/02_partner_sex.html

X(旧Twitter)上の実際の夫が感じた浮気の兆候紹介

挿絵

ここではX(旧Twitter)であった妻の浮気に関する投稿を紹介しています。

このように、妻に浮気をされる夫の存在は珍しくはありません。

よくある浮気の理由

挿絵

妻が浮気をする理由で主なものを以下に示します。

・魅力的な男性が現れた
仕事の取引先や新しい趣味のグループで、気の合う男性と出会い、次第にその人に心を寄せるケース。
・女の価値を見出したい
歳を重ねるごとに自分の魅力を失っていると感じ、他の男性からの注目を求めるケース。
・相手が誘ってきた
飲み会やイベントで突然のアプローチを受け、その流れに身を任せてしまうケース。
・夫との関係で寂しかったり、マンネリを感じている
新しい刺激や安らぎを求めて外部の関係に目を向けてしまうケース。

夫婦間のコミュニケーションは、これらの問題を未然に防ぐ鍵です。

マッチングアプリの普及で、家にいながら出会いの機会が増えており、浮気のリスクも高まっています。

妻が浮気中に使うフレーズ50選と心理的背景

挿絵

私の元探偵としての経験やSNSでの体験談をもとに、「妻が浮気中に使う可能性のあるフレーズ」を50個選び、心理的背景ごとに以下のカテゴリに振り分けました

妻が浮気中に使うフレーズのカテゴリ
浮気を隠すもっともらしい外出のフレーズ
自分の変化や新しいことを始めたことを示す浮気中のフレーズ
会話に集中しておらず、別のことを考えているときのフレーズ
夫への興味の変化や冷たい対応のフレーズ
浮気のための時間やお金に関連するフレーズ
浮気の疑念がないかを確認しているフレーズ
浮気の言い訳や質問を避けるフレーズ
夜の営みやスキンシップを避けるフレーズ
自己保身、反撃の浮気中のフレーズ
気のゆるみで浮気相手と間違って出てしまったフレーズ

これらのフレーズが、必ずしも浮気を示すわけではありません。しかし、他の怪しい行動と組み合わされて頻繁に使われる場合、浮気の可能性が高まります。

浮気を隠す、もっともらしい外出のフレーズ

挿絵

外出をする際、妻が使う「もっともらしい」フレーズは、夫に疑念を抱かせないための策略として用いられることがあります。

具体的なフレーズ
・女子会に行ってくる
・友達と遊んでくる
・上司と御飯に行ってくる
・仕事関係の人と飲みに行くから
・最近、昔の友達とよく合ってるんだ
・今夜は友達の家に泊まる
・最近仕事が忙しい

心理学的に、妻は自らの行動を正当化するため、知られている環境や日常の行動を言い訳として使用する傾向があります。

夫に安心感を与え、余計な詮索を避けるため具体的な理由をあえて伝えているのです。

自分の変化や新しい挑戦を示す浮気中のフレーズ

挿絵

新しい職場の同僚や新しい友人が、後に浮気相手となるケースは少なくありません。また身だしなみに以前よりも気を遣うようになる行動は、異性へのアピールの意図があるかもしれません。

具体的なフレーズ
・新しい友人ができた
・最近、新しい趣味を見つけた
・ダイエットを始めたの
・(見慣れない服やアクセサリーなど)前からあるよ
・私がきれいになるのが嫌なの?

これらのフレーズは、妻が新しい関係や環境に影響され、心の変化を示唆している可能性があります。

身だしなみの変化は、浮気をしている時に変化が出やすいので、注意深く観察する必要があります。

夫との会話から心が離れているときのフレーズ

挿絵

妻が会話中に話を聞いていないことが増えた場合、それは彼女の心が他のことに集中している可能性があります。

具体的なフレーズ
・えっ!なに?もう一回言って?
・聞いてなかった

これらのフレーズが頻発する場合、必ずしも浮気を指すわけではありませんが、何らかの理由で心の中に余裕がない状態を示唆しているかもしれません。

他のことを考えていたの?と探りを入れて反応を見てみるのも良いでしょう。

夫への興味の変化や冷たい対応のフレーズ

挿絵

夫への興味が薄れたり、冷たい対応が増えたりすることは、妻が他の男性への興味を持ち始めた可能性を示す警告信号です。

心理学的に、新しい関係への興奮が既存の関係への興味を薄れさせることがあります。

具体的なフレーズ
・もう、あなたの話は聞きたくない
・くさい、お風呂で体洗ってる?
・そんなもの捨てちゃえば?
・他の男はもっと…
・いつも自分ばかり考えて
・うざい、きもい

特に他の男性を引き合いに出すような言動は、妻が気になる男性と夫を比較している可能性が高いです。

浮気の兆候であるかどうかは別として、このようなフレーズが増えた場合、夫としては関係の修復やコミュニケーションの強化が求められます。

浮気のための時間やお金に関連するフレーズ

挿絵

浮気相手のための時間や費用を確保するため、妻が夫に対してこれらの要求や帰宅時間の確認をすることがあります。

具体的なフレーズ
・今日は遅くなるかも
・急なんだけど明日出かけるね
・一人になる時間をちょうだい
・お小遣い少しちょうだい
・何時に帰ってくるの?

特に「何時に帰ってくるの?」という問いは、妻が浮気相手との時間を確保するため、夫の帰宅時間を知りたがっている可能性があります。

このようなフレーズが続く場合、あえて遅い帰宅時間を伝え、意図的に早めに帰宅して妻の反応や行動を観察することで、真意をうかがうことができます。

また、出費が突如として増加するような状況は、浮気の兆候の一つとも考えられるため、預金通帳のチェックや妻の財布の中身を調査しても良いでしょう。

財布の調査についての詳しいやり方や注意点に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。(妻向けの記事ですが基礎情報や方法については同じです)

浮気の疑念がないかを確認しているフレーズ

挿絵

妻は自身の浮気を夫が疑っているかどうかを探るため、以下のフレーズを使用することがあります。

具体的なフレーズ
・友達が浮気してるんだって~
・私が浮気してたらどうする?
・私、昨日の夜何してたかわかる?

これらのフレーズを聞くことで、妻が夫の反応を確かめている可能性があります。

もし浮気に関する疑問や不安を持っていたとしても、その場では「浮気なんて思ってもいない」という態度で無関心に振る舞うのが良いでしょう。

後に、浮気調査を検討するときに、浮気の疑念は持っていないと思わせておいた方が、よりスムーズに調査を進められるからです。

浮気の言い訳や質問を避けるフレーズ

挿絵

妻の怪しい行動への質問や帰宅時間についての質問から避けるために、以下のフレーズを使用することがあります。

具体的なフレーズ
・別に何でもないよ
・色々とね
・そんなに深く考えないで
・気にしすぎだよ
・今日はちょっと体調がよくないから
・今、ちょっと話す気分じゃない

普通に使うフレーズではありますが、特定の曜日にこのフレーズが使われたり、繁忙期でないはずなのに仕事が忙しいとのフレーズは何かを隠しているかもしれません。

心理的にはこれ以上詮索しないでほしいと思っている可能性があります。

隠し事を把握するために、妻の言動を日記に書き留めておくと、後で怪しい行動パターンや矛盾点を見つけやすくなるでしょう。

また質問を避けるフレーズで、話題や問題をすり替えるフレーズもあります。

具体的なフレーズ
・どうして疑うの
・それ、今の話と関係ないよね
・私のこと信じられないの?
・なんでそんな事きくの?
・なんで私のことをそんなに追い詰めるの
・今の私の気持ちわかる?

これらのフレーズは、本題から話を逸らして注意を散らし、夫を感情的に攻撃することで自身の非を誤魔化そうとしている可能性があります。

夜の営みやスキンシップを避けるフレーズ

挿絵

夜の営みやスキンシップは夫婦の関係の健全性を反映する重要な要素です。

具体的なフレーズ
・触らないで、今日は疲れてるから
・そういう気分じゃないの
・今日はちょっと体がだるいんだ
・仕事のことで頭がいっぱいで…
・明日は早いから、今日は早めに寝たい

これらのフレーズは、夫からの接触を避けるためのものであり、何らかの理由で妻が夫に対して距離を置きたいと感じている可能性があります。

夜の営みについて、以下の変化が見られる場合も注意が必要です。
・自分ばかりが誘っている
・内容が淡白になった
・早く終わらそうとしてくる
・頻度が減った

一般的に、肉体関係を持った浮気をしている場合、夫や家庭に対する罪悪感や緊張感から夫との性的行為が減る傾向にあります

コミュニケーション不足など関係の問題が原因で、性的欲求が減少している可能性もあるので、夫婦の関係性を見直してみましょう。

自己保身、反撃の浮気中のフレーズ

挿絵

浮気の疑いを持ち、それを伝えた時、妻から以下のようなフレーズが返ってくることがあります。

具体的なフレーズ
・証拠はあるの?
・プライバシーの侵害だよ?

これらのフレーズは、浮気の疑念や罪悪感を回避するための策略として使われる可能性が考えられます。

これらフレーズの心理的背景
・妻が自分の浮気がバレていないと考えている
・夫が具体的な証拠を持っていないと思っている

隠せているという自信がフレーズに現れている可能性が高い。

・自己の行動を法律や権利を持ち出して正当化しようとしている
・逆質問で夫を攻撃している
・夫がどの程度の証拠を持っているかを探る意図がある

 →妻が夫が証拠を持っていないと判断すれば、自身が安全だと考える心理が働いている可能性があります。

実際に浮気をしていないのであれば、「なぜそのような質問をしてきたのかが、疑問になる」ので、浮気を前提とした言動は、浮気の可能性をさらに強める要因として捉えられます。

気のゆるみで浮気相手と間違って出てしまったフレーズ

挿絵

緊張感が一時的にゆるみ、浮気相手との思い出や浮気相手の名前を口にしてしまうことがあります。

具体的なフレーズ:
・(浮気相手の名前)を言って、あれ取って
・昨日、一緒に行ったあの店、おいしかったよね?(実際には夫とは行っていない)

これらのフレーズは、単なる間違いの可能性もありますが、間違って出てしまった名前は覚えておくと良いでしょう。

明らかにおかしな言動を取った時は、その場は冷静に受け流し、様子を観察すると良いです。

突然の問い詰めは、妻を警戒させるだけでなく、関係の修復も難しくなりますので注意が必要となります。

妻が浮気中なのかを確かめる【浮気を見抜く方法】

挿絵

記事内で紹介した「妻が浮気中に使うフレーズ」だけで、浮気をしていると決めつけてしまうのは危険です。

ここでは、大がかりな浮気調査ではなく、浮気の疑念を確認する「浮気を見抜く方法」について解説しています。

浮気を見抜く方法
浮気調査日記をつける
家の中で浮気のサインを見つける
財布の中身を調査して浮気の痕跡を探す
スマホから浮気の証拠を見つける

これらについて解説していきますが、浮気調査は妻のプライバシーを覗く行為となります。

浮気の疑念を理由にした浮気調査は、法的にもある程度は許容されるとはいえリスクがあります。

詳しくは別記事で書いています→「自分で浮気調査を行うメリット・デメリット・7つのリスクを下げるポイントを解説

浮気調査日記をつける

挿絵

浮気調査日記とは、浮気に関連するような日常の出来事や変化、フレーズをまとめて日記形式で記録する浮気調査ノートです

夫婦間の言動の矛盾や変わった態度を客観的に捉え、証拠収集の補助とするためのツールとなります。

ここでは浮気調査日記をつけるメリットと書き方について解説します。

浮気調査日記をつけるメリット
・単体では法的証拠にならないが、他の証拠の信憑性が高くなる
・情報が整理でき、言動の矛盾を見つけやすい
・浮気調査の結果と照らし合わせができる
・探偵、弁護士に提出する資料や裁判の際に証拠の一部になる

浮気調査日記の書き方のポイント
・日付、曜日、時間を正確に記載する
・事実と考察は分けて書く
・浮気調査で見つけた情報も日記に記録する
・自分の体調や心身の変化も記録しておく
・夜の営みについても記載する

これらのポイントを活用し、日記を書くことで得られるメリットを最大限に生かしましょう。

浮気調査日記についての詳細な記事は【浮気調査日記】記録するメリットと具体的書き方
に書いてあります。

家の中で浮気のサインを見つける

挿絵

家の中には、浮気のサインや痕跡を見つける手がかりが隠されていることがあります。

物理的な痕跡
レシート、会員証(ホテル、レストラン、アパレルショップなど)、チケットの半券(映画、展覧会など)、避妊具、精力剤、パートナーの趣味でないもの(もらいもの)、不審な毛髪、浮気相手の部屋の鍵、下着のシミ、香水の匂い、クレジットカードの明細、ATMの利用明細、銀行口座の通帳

これらのアイテムは、単体で浮気の証拠とは言えませんが、複数のアイテムが見られる場合や、それらがパートナーの矛盾した言動と一致する場合には、浮気の痕跡となり得るでしょう。

探す場所のヒントや具体的な調査方法は【信じたくないけれど確かめたい】家で行う浮気調査の方法に書いてあります。

財布の中身を調査して浮気の痕跡を探す

挿絵

特別な知識や技術が必要なく、短時間で調査が終わるこの方法は簡単にできる浮気調査方法です。

浮気の痕跡となりえるものとは
レシート、避妊具、アフターピル、浮気に関するメモ、男性向けの店のショップカード、不明なクレジットカード

これらのアイテムを詳しく調査して、浮気を確信することができる可能性があります。

レシートは、購入場所と時間が記載されており、言動との矛盾がわかりやすい痕跡なのでぜひ確認してみましょう。

男性向けの店のショップカードは、浮気相手へのプレゼントを購入した可能性があります。

注意点として、財布を覗いている場面をみられてしまうと、夫婦関係に大きな悪影響をもたらすので、調査のタイミングは妻の入浴中など慎重に選びましょう。

スマホから浮気の証拠を見つける

挿絵

浮気をしている場合、浮気相手との連絡にスマホを使っている可能性が高く、スマホの浮気調査を行えば夫や彼が浮気をしているかどうかがハッキリします。

ただし、内容を確認するためにはロック解除が必要です。もしパスワードが不明な場合、直接スマホの中身を見るのは難しいでしょう。

パスワードが分からない場合の調査
・ロック画面に表示された通知を見る
・スマホの使い方に変化がないかを観察する
・自室にこもって電話をよくする場合はボイスレコーダーでの調査が効果的

無理して調査を行おうとせず、妻の隙が生じたときに試してみましょう。

浮気を放置したことによる問題:3つのケースとアドバイス

挿絵

妻が浮気をしている場合、その状態を放置するとさらなる問題が生じる可能性があります。

以下に、私がサポートした依頼者の体験談を紹介します。

ケース1:妻が妊娠し、浮気が発覚
ケース2:理不尽な難癖をつけられ、結果的に離婚へ
ケース3:仮面夫婦としての生活で、ストレスからうつ症状に

これらのケースを取り上げ、最後に私のアドバイスをお伝えします。

妻が妊娠し、浮気が発覚

Kさん(タップで体験談を開く)
当時36歳、結婚5年目のサラリーマン。子供なし。

仕事が忙しく、妻とはセックスレス状態でした。ある日大事な話があると言われ、話を聞くと「実は数回、パート先の社員と肉体関係を持ち、子供が出来てしまった」と告げられました。

Kさんは、パート先の社員に慰謝料請求を行い、妻とは離婚せずに結婚生活を続けています。

帰宅時の様子がいつもと違うなと思っていた日が一年ぐらい前から何回かあったなど、思い当たる節はあったようで、仕事が忙しいのもあり言及していなかったとの事でした。

問題点:浮気の兆候を放置していた

理不尽な難癖をつけられ、結果的に離婚へ

Tさん(タップで体験談を開く)
当時39歳、結婚10年目のサラリーマン。子供一人。

突然、妻から「子育てに全然協力しないで仕事ばかりのあなたとの生活に疲れた。離婚してほしい」と言われました。何度も話し合いを試みましたが、結局離婚することとなりました。数年後、知人から妻が離婚から2年後に再婚したとの情報を得ました。噂では私との結婚生活中に愛を育んでいたようです。

Tさんの話によれば、ほぼ週に1日しか休みがなく、休日もほとんど寝て過ごしていたそうです。子育てに関しては、あまり協力的ではなかったと認めており、家庭のことはほとんど妻に任せっきりだったようです。

問題点:家庭に無関心であった

仮面夫婦としての生活で、ストレスからうつ症状に

Hさん(タップで体験談を開く)
当時49歳、結婚22年目の自営業。子供一人。

3年前に妻の浮気が発覚しました。その時はまだ妻を愛しており、年も46歳と世間体も考え、結婚生活を継続していました。ただ夫婦の関係は冷え切っており、同じ屋根の下に住んでいるただの同居人のような関係になっていました。だんだん私は何のために働いているのかがわからなくなり、うつ症状になってしまいました。現在は休職中で症状改善のために実家で療養しています。

Hさんは体調が回復したら子供も独立したため、離婚の話し合いを始めるそうです。浮気期間中に怪しい金銭の動きがあったと振り返り、それに早めに気づいていれば浮気を早く察知できたのにと後悔していらっしゃいました。

問題点:浮気の兆候を放置していた

元探偵の行政書士からのアドバイス

挿絵

ここでは3つのケースを紹介しましたが、以下の部分で共通点がみられます。

・夫婦間のコミュニケーションの不足
・浮気の兆候や夫婦関係の問題に気づくのが遅く対応が遅れた

これらが共通しており、望まぬ結果になった原因となります。

特に、常にコミュニケーションが取れていれば異変に早く気づける可能性が高く、夫婦間での時間を設けたり、浮気調査を行ったりと、そのあとの対応も迅速に行えたはずです。

浮気調査といっても最初から大がかりな方法が必要とは限りません。
・家計で使っている銀行残高の確認
・クレジットカードの明細の確認
・家の中に浮気に関連するものがないかの確認

といった、自身で簡単にできる手段も多数存在します。

一度、浮気を見逃してしまうと、今回のケースのように、妻が他の男性との子を妊娠したり、突然離婚を求められるリスクが増えてしまいます

・夫婦の関係や家庭のことに無関心にならない
・怪しいと感じたならば、放置せず行動する

これらを心掛けることが大切です。

自分でできる浮気調査は以下の記事でまとめています。

あわせて読みたい
【18種類の手法あり】浮気調査を自分でできる方法まとめ【元探偵の行政書士直伝】 本記事では、自分でやる浮気調査を成功させるために、調査方法の種類、そのリスク、上手くいくためのポイントなどを詳しく解説しています。

自分で何もかも背負うのは大変なのでプロに相談することも一つの手です。

この記事のまとめ

この記事では妻が浮気中に使うフレーズについて紐解きました。

浮気に関連するフレーズのみで浮気をしているかの判断は出来ませんが、統計的に見ても浮気をする女性は一定数存在し、実際にそんな妻を持った夫も紹介しました。

妻の浮気のフレーズを大きく分けると

浮気を隠すもっともらしい外出のフレーズ
自分の変化や新しいことを始めたことを示す浮気中のフレーズ
会話に集中しておらず、別のことを考えているときのフレーズ
夫への興味の変化や冷たい対応のフレーズ
浮気のための時間やお金に関連するフレーズ
浮気の疑念がないかを確認しているフレーズ
浮気の言い訳や質問を避けるフレーズ
夜の営みやスキンシップを避けるフレーズ
自己保身、反撃の浮気中のフレーズ
気のゆるみで浮気相手と間違って出てしまったフレーズ

これら10のカテゴリに分けて、実際のフレーズについても紹介しました。

大切なのは、「浮気をしているのではないか?」という疑念を放置するのではなく、実際の浮気の有無を確認する行動を取ることです。

記事内では、浮気に関わる日記の書き方や簡単にできる浮気調査についても触れています。

最後に、浮気を放置した結果、望ましくない結果に至ったケースを3つ紹介し、それに伴うアドバイスを述べました。

アドバイスにも書きましたが、夫婦間のコミュニケーションを大切にし、小さな異変にいち早く気づくことが、妻との良好な関係を保てる秘訣だと考えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次